最近扱い始めたInstapageというサービスがなかなか良いのでシェア。
Instapageとは?
見た目の良いLPをさくっと作れるペライチみたいなサービス。
簡単にきれいなLPが作れるサービスはたくさんあるけど、それに加えてマーケターが喜ぶ要素が多いのが良い(メリットは後述)。
Instapageの良いとこ・向いてそうなとこ
パーツごとにテーマが豊富にある
InstapageのLPはブロックと呼ばれるパーツで構成されている。作る際は、まずブロックと呼ばれるパーツを追加し、そのブロックの中でテキストいれたり画像いれたりする形式。
ブロックごとに多様なレイアウトサンプル(テーマ)があるので、作りたい要素に合わせて適切なレイアウトを選び、画像差し替えたりするだけできれいなLPが作れる。
レイアウトはページ単位ではなくブロック単位で選べるし、もちろんゼロから自分で作ることもできる。
フッターとかヘッダーとか、よく使うブロックを「マイブロック」として登録しておけば、どのLPからでも呼び出せるようになる。
フォームも作れる
項目の個数制限とかないので、自由にフォームが作れる。属性もhidden含めて豊富。
フォームのデザインテンプレートみたいなものはないので、CSSとかJSでカスタマイズしないと変更できないっぽい。デフォルトのデザインで特に違和感はない。
バリデーションもついているし、ノーコードで追加もできる。日本語のメッセージに変更したいとかもノーコードで出来るので便利。
CSSやJSも書ける
head, body, footerにHTML追記ができるので、CSSやJSも書き放題。
CSSはパーツごとにインラインでも書けるのでなにかと便利。
Marketoみたいな動的に要素生成するLPだとJS制御できなかったりするけど、InstapageではJSで表示変えたりとかの制御は問題なくできました。このあたりはまた別ブログに書く。
流入時にパラメーター毎にLPの表示やフォームのポスト内容変えられる
Instapage使い始めたときに一番感動した機能。
URL末尾にパラメーターをつけておけば、変数的に扱えてLPの表示やフォームのポスト内容を変えることができる。
例えば、~~~/?param1=apple みたいなURLがある場合。
LP内テキストで [param1] と書いておけば、値を取得して入れ込んでくれる。[param1]が好きな人へ…としておけば、appleが好きな人へ…という表示になる。
LP全体をガラッと変えることもできる(Personalization機能)。値に応じてデザイン自体を編集することができるので、検索広告はこのデザイン、ディスプレイはちょっとコンテンツ変更したLPを…みたいなことができる。
値を取得してフォームにhiddenでセットして送信することもできるので、広告配信時にエリア情報とか入れ込むように設定しておいて、フォーム送信時にhiddenでCV情報と一緒に取得、とかもできる。マーケッターが大好きな機能(多分)。
アナリティクス機能がある
GAほどではないけど、PVとかCVRとか簡易的なアナリティクスは見られる。ヒートマップ機能もある。
サポートが親切
なにかわからないことがあれば、チャットすれば即返信してくれる。ヘルプにのっていることでも冷たくあしらわず、丁寧に動画を撮って送ってくれたりする。
ほかにも、独自ドメイン使える(ドメインなしでも使える)とか色々あるけど、マーケティングしたい人がほしい機能が充実している、というイメージ。
Instapageのイマイチポイント
英語しかないので、なにかわからないことがあってもサポートも英語だし、日本ではまだ使っている人が少ないからググっても英語記事しかヒットしないので、英語の読み書きができないときつい。
バリデーションメッセージとかはカスタマイズできるので、LPを見ているユーザー側が「英語!?」ってなることはない。
まとめ
これからInstapageでLP作る機会が増えそうなので、備忘録的にTipsを書いていこうと思います。